セクマイ大学生の長めのつぶやき

20歳.大学生.ほそぼそと続けまっせ:D

ノルウェーの教会で初の同性婚挙式

36年間つきあってきたゲイのカップル(ベンジャミン氏63歳とSkjelnæs氏70歳)が、この二月にノルウェーの教会で挙式をあげました。

f:id:suzuki003:20170217222157j:plain

(http://imgur.com/gallery/DH6Lg)

 

同性婚 in Norway

ノルウェーでは同性結婚が2008年に合法化されているが、ノルウェー国教会はゲイの結婚式を教会であげることには難色を示していた。

そのなかで、ノルウェーのエルナ•ソルベグ首相は昨年、同性婚支持を表明した。

彼女は、個人的には同性婚も教会に許可されるべきであると信じているとの見解を述べるとともに、「私たちは国家と教会を切り離していかんがえている」とも発言。

同性婚を認めるか否かについての教会の見解もまた、尊重されるべきだと述べた。

 

これらの流れをふまえると、今回の挙式は歴史に残るとも言えるだろう。

私は昨年の授業において、同性婚についての議論に参加した。そのときに感じたのは、結婚は宗教的な儀式であるという事だ。

何を当たり前な.....と思う方もいるかもしれない。

しかし、神道仏教キリスト教やその他宗教がからみあっている日本において、神様に結婚を見守ってもらうという意識はあまりないのではないかと推測する(私の勝手な推測だ)。

寺で結婚式をしても、チャペルで挙式をあげても、それらは”通過点”的なものに見える。彼らが感じるほど宗教色を帯びていないのではないかという事だ。

 

宗教と結婚が密接な諸国において、同性婚が反対される大きな理由が”宗教的には許し難い”と言うものであった(あくまで私が調べた中での私の主観だ)。

 

繰り返しになるが、それらの流れのなかで、今回、ノルウェー国教会が同性婚の挙式にGOサインを出した事は歴史的な事だと言える。

 

英語サイトは以下から。

http://www.gaystarnews.com/article/first-gay-couple-norway-married-church/#gs.fZp1U3o

ちょっとした一言が

バイト先の懇親会でのこと、上司が楽しませようと突っ込みを入れてくれた。

f:id:suzuki003:20170130043841j:plain

 

 

私はバイト先でもカミングアウトをしている。カミングアウトといっても、すべての人に伝えているわけではない。恋愛の話を振られたときに正直に答えているだけで、自分から「ゲイなんです!」としゃべり倒しているわけではない。

 

もう半年もお世話になっているバイトだから、知っている人もおおい。だからこそ、宴会の席では自然と鈴木の恋愛事情についても他のアルバイトの人や社員の方が尋ねてくれる場面があった。

 

今日の懇親会では、未だに鈴木のセクシャリティを伝えていない社員の方もいたので、話の流れに沿って、実は~という具合に伝えた。

 

反応は、さすが大人ということがあり、とても穏やかで理解を示してくれた。

しかしだ、そのあとは”ゲイ”いじりがすこしはじまった。

 

正直に思うところは、なんでこういういじり方なのだろうというところだ。

懇親会という場で、盛り上げようという気持ちからの言葉であり、悪意は全くないことも私はよく理解していた。

だから特に傷つくこともなかったが、これが現状なのだなと思った。

 

ゲイであるということは「ネタになる」と考える人もいるのだ。

当事者が開き直って自分のアイデンティティとして語ることと、他者が「いじり」として語ることは、同じ「ネタ」でも違いは大きい。

 

もし、その場にカミングアウトをしていないクローゼットのマイノリティがいたらどう思うのだろうか。

ひとによってとらえ方は様々だが、少なからず傷つく人もいるだろう。

 

誰もが陥りがちなことだが、気づかないうちに、悪意はないのに、人を傷つけてしまう。

 

少し寂しくも思ったが、宴会の席だったので笑い飛ばした。

 

ジェンダーの問題は保育園にもある

深夜にツイッターを眺めているとこんな記事が回ってきた。

 

bylines.news.yahoo.co.jp

 

どうやら、保育士についての議論だが内容は記事を見て欲しい。

私は不意に、自分が保育園に通っていた頃のことを思い出した。お世話になったたくさんの先生方を思い出したが、皆女性だ。

男性はというと、園長ただ一人だ。

 

職業によって男性または女性の割合が多く占めることは未だによくあることだ。しかし、以上の記事ではそう言った性差による保育士の扱いだけではなく、性犯罪についても取り上げられている。

 

私の友人に保育士をしている男がいたので、この記事についてどう思うかを聞いて見たところ以下の内容がかえってきた。

  • 親御さんの、男性保育士には娘の着替えやおむつ替えをしてほしくないという意見については理解できる。
  • 保育士の資格を取る過程は容易ではなく、目的が性犯罪につながるような者は挫折するのではないか。
  • 保育士の仕事は、”子供と遊ぶだけ”ではない。年齢や発達段階、クラスの雰囲気、子供の性格など様々なことに目を向けている。
  • プロとしてみてもらいたい。

彼の意見は、保育士の世界を知らない私にとってはとても新鮮だった。それらを当の保育士や保護者がどう捉えているのかもまた気になる。

 

「男だからこう、女だからこう」私たちは小さい頃から頭の中に刷り込まれてきている。それは生活の中に潜んでいて、これが性差だよねって指摘する方が難しいくらいだ。

しかし、今回の記事はとてもわかりやすく今の日本の性差別(性犯罪と混同されているが)を表していると思う。

 

保育士の社会的地位が向上するには、まずは保育士に対する知識と理解を得なければならない。

 

ちなみに、私の質問に答えてくれた彼は、「男性差別を感じないの?」という質問に対して

「保育士=女性の仕事というイメージがあるからしょうがない。でも、今回の記事で男性保育士が増えている事実を知ってもらえる、きっとこの先も少しずつ認知されていくと思う。だから今は”しょうがない”。」

と答えてくれた。

まだ見ぬ人へ / To strangers....

So today is the biggining of life with blog.

f:id:suzuki003:20170127011356j:plain

半年ぐらい前からブログを始めようと思ってはいたものの、行動に移せていなかったので今日始めました :)

たまに頑張って英語も添えて書いてみます(内容はすこしちがいます...)

LGBTsを基本題材として、既存のニュースについて、自分の意見を添えつつシェアしていこうと思います。

バイトと学校の時間を塗って頑張ってみます、よろしくお願いします(^^)

These days, I've worried through sleepless nights because I had lots of idea about news not only in Japan but also other country. But I didnt know who I should talk with about them....So I decide to start my own blog. Although Im and will be teribliy busy with class, homework and part time jobs ( actually I have two...TWO), I will keep writing. 

 

Thanks.